島根県の19市町村の情報が満載の「しまね十九」第2段がこの春発行されました。
【まちなび】オリジナルブックレットしまね十九第2段リリース!|しまねまちなび
インパクトのある表紙を開くと…
中身もすごく詰まっていて、面白いのです…。島根に住んでいる人が読むと余計にフフフと笑ってしまう感じがします。
![しまね十九vol.02](https://static.wixstatic.com/media/47c244_df70a1f059ce4624a31416b2b7a350cd~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_568,al_c,q_80,enc_auto/47c244_df70a1f059ce4624a31416b2b7a350cd~mv2.jpg)
私は「島根ちょい珍植物図鑑」のページで7種の植物イラストを担当させていただきました。
![島根の少し珍しい植物を紹介したページ](https://static.wixstatic.com/media/47c244_bd838478cb3d4763b066ddddb6e1cab9~mv2.jpg/v1/fill/w_900,h_507,al_c,q_85,enc_auto/47c244_bd838478cb3d4763b066ddddb6e1cab9~mv2.jpg)
オキナグサとサンカヨウ は飯南町でもお馴染みの花で、毎年春にみる花でしたが、いざ描こうと思うと、葉っぱの形とか細かいところがわからなくて…。サンカヨウ も登山のときに写真をとっているのですが、花をいつも中心に写していて、葉のつき方や花のつく茎がどのへんから伸びているとか、細かいところは全くみていなかったなと思いました。今度山にいくときには、葉や茎の方もしっかりみてこようと思います笑
しまね十九vol.02は道の駅などでも無料配布されるようなので、またご覧いただけたらと思います。
![サンカヨウ のイラスト](https://static.wixstatic.com/media/47c244_fb0bc397436a42bd8ce8f51cc11cc506~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_537,al_c,q_80,enc_auto/47c244_fb0bc397436a42bd8ce8f51cc11cc506~mv2.jpg)
サンカヨウ の花はまるくなる感じを出そうとちょっとたくさんつけすぎてしまった感じになりましたが(5つ6つくらいが多いのかも?)、この白い花の蕾が全部開花したものに出会えると嬉しくなります。
![オキナグサのイラスト](https://static.wixstatic.com/media/47c244_91f65f05fc0b49a999dacbbf1050589f~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_783,al_c,q_85,enc_auto/47c244_91f65f05fc0b49a999dacbbf1050589f~mv2.jpg)
オキナグサは昔は田んぼのあぜ道など色々なところでみられていたそうですが、今は自生のものは少ないそうです。職場の敷地内にもあちこち植えられていて春に花をよくみます。あの細かい白い毛が生えたような、独特のビロードみたいな雰囲気の色は、なかなか出しにくいですね…🙃
![鬼の木のイラスト](https://static.wixstatic.com/media/47c244_a3e118a0edce472fb5137ebfd4516263~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_727,al_c,q_85,enc_auto/47c244_a3e118a0edce472fb5137ebfd4516263~mv2.jpg)
鬼の木というのは、木のこぶが神楽のお面のようにみえる木で、万葉公園にあるそうです。
写真でみたら、本当に鬼の面のようでした。
Comentários